ここでは増えすぎたシカを捕獲するための装薬銃を使った銃猟のための免許(第一種猟銃免許)と猟銃等所持許可について紹介させていただきます。
※なお、猟銃所持の手続きに関してはこのHP管理者の申請時の体験を元に記載しておりますが平成21年12月4日から改正銃刀法が施行され、このHPの内容と異なる場合がありますことを予めご理解下さい。
最新の情報を銃砲店、警察署にてご確認ください。
シカなど大型の野生動物を捕獲するための猟銃には以下の2種類があります。
・散弾銃(「一発玉」と呼ばれるスラッグ弾使用)
・ライフル銃 ※継続して10年以上猟銃の所持許可を受けている事が所持許可の要件です。
☆銃猟の注意点
わな猟が時間の自由がきき、自宅周辺に可猟区がある方に限られるのに比べて猟銃を使った猟は一日の行程で猟が済みますので都会に住んで仕事を持ちながらでも続けられる猟と言えます。ただ、銃猟に使われる猟銃は凶器にもなり得え、事実、過去には凶悪な事件やテロ事件に使われてしまった経緯があります。
危険な道具という認識を持ち保管、取扱いには充分な注意が必要です。
銃猟を行うには狩猟免許(第一種猟銃免許)のほかに猟銃等所持許可を受けなくてはなりません。2つの免許許可が必要です。
狩猟免許について
狩猟免許試験を受けられない方
まずは試験を受けられない条件に当てはまらないか、ご確認ください。
・20歳に満たない者
・精神障害、統合失調症、そううつ病(そう病およびうつ病を含む)、
てんかん(軽微なものを除く)などにかかっている者
・麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤の中毒者
・自分の行為の是非を判別して行動する能力が欠如又は著しく低い者
・鳥獣法または鳥獣法の規定による禁止若しくは制限に違反し、罰金以上の刑に処せられ、
その刑の執行を終わり、または執行を受ける事がなくなった日から3年を経過していない者。
・狩猟免許を取り消された日から3年を経過していない者
狩猟免許の受験申請
お住まいの都道府県の担当部署(環境局か農林関連部署)のHPで試験日程を確認するか電話で問い合わせましょう。
例年6月くらいにその年の狩猟免許の日程が告知され、8月~9月に2回ほど試験が行われます。
狩猟免許申請書類を請求します。
都道府県の担当部署に請求しても良いですが、猟友会に狩猟免許申請に関する書類をもらえば猟友会が狩猟免許取得対策として行っている事前講習会の情報も手に入れることができます。
狩猟免許申請書を受け付け期間内に都道府県の担当部署に提出します。
提出するものは
・狩猟免許申請書
・写真1枚(縦3.0㎝×横2.4㎝ 6か月以内の証明写真。裏面に氏名と撮影日を記入します)
・医師の診断書(精神障害、統合失調症、そううつ病(そう病およびうつ病を含む)、
てんかん、その他自己の行為の是非を判別できる能力を低下させる病気にかかっていないこと
の証明)
・狩猟免許申請手数料5200円
猟友会主催の「事前講習会」に参加する。
狩猟免許試験実施前に各都道府県の猟友会が開催する「事前講習会」に参加したほうが合格する確率があがります。
試験では実際に銃器を分解、組み立てや実猟での複数人数での歩き方などの実技もありますので事前に経験しておく機会がなければ合格することはかなり難しいと思われます。
講習会参加費は約10000円位。ちょっと高い気もしますが実践的な銃猟の勉強をできる機会と思って参加しましょう。
試験内容は
適性試験(視力・聴力・運動能力)
知識試験(鳥獣保護、狩猟に関する法令知識、猟具についての知識など)
技能試験(銃器の点検、操作、団体行動時の銃器取扱い距離の目測、鳥獣判別)などを行います。
適性試験、知識試験と受けてこれに合格した人が技能試験に臨むことができます。
尚、免許取得後も3年ごとに更新があり適性検査と講習を受けなければなりません。
狩猟登録について
第一種銃猟狩猟免許を取得してさらに猟銃等所持許可もとって手元に猟銃があっても狩猟はできません。
狩猟をしたい都道府県知事に対して狩猟登録を毎年行う必要があります。
狩猟登録をするには次の資格が必要です。
・有効な狩猟免許を持っている事
・3千万円以上のハンター保険等に入っている事
猟友会に所属すればハンター保険への加入、狩猟登録を行ってくれますし最新の狩猟に関する情報も入手できます。
猟銃等所持許可について
猟銃を所持できる目的
・狩猟
・有害鳥獣の駆除
・標的射撃
上記3つの目的ために限られ、各都道府県の公安委員会の許可を得る事により所持することができることになっています。コレクション、遺品として所有することはできません。
初めて猟銃等所持許可を受けようとする方で所持許可を受けられない方
重要です。絶対的欠格事項です
申請者本人についての所持欠格事項です。
警視庁HPもご覧ください
警視庁http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/gun/gun.htm
重要です。 相対的欠格事項
親族、過去に銃砲の扱いで刑を受けた方の所持欠格事項です。
欠格事項に該当せず猟銃所持申請を行う方
最寄りの警察署に相談に行く前に
まずは家族の合意から…。職場の同僚やご近所さんにも話しておきましょう。
管轄の警察署に行く
担当の警察官が申請の各種手続き、所持許可を受けてからも銃検査などでお付き合いが続きます。信頼関係を築きましょう!
猟銃等初心者講習会を受ける
講習終了後に試験があり合格すれば次のステップに進めます。
射撃教習を受ける
初めて実銃に触れます。
猟銃の入手をします!
いよいよ自分の猟銃を手に入れる手続きです。
猟銃所持許可がおりた後は…
弾の購入、年に一度の銃検査、3年ごとの所持許可の更新…
猟銃の扱いに慣れましょう
「絶対に事故は起こさない」信念を持って猟銃の扱いに慣れましょう